当院の内科
「熱がある」「体がだるい」「何となく体調が悪い」といった、日常的な体調不良から、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病まで、幅広い症状に対応するのが一般内科です。
当院では、患者様のお話を丁寧にお伺いし、症状に合わせて、血液検査、レントゲン検査、超音波(エコー)検査、CT検査など、適切な検査を行います。
「たいしたことない」「そのうち治るだろう」と安易に考えて放置しておくと、思いもよらない病気が隠れていることもあります。
少しでも気になる症状があれば、お早めにご相談ください。
当院の内科で診療する症状
- 風邪のような症状
- 胸の痛み
- 息苦しさ
- 鼻水・鼻詰まり
- めまい・立ちくらみ
- 喉の渇き
- 倦怠感(疲れやすい)
- 健康診断で異常が見つかった
- 咳が長引く
- 動悸
- 頭痛
- 目のかゆみ
- 食欲不振
- 急激な体重減少
- 頻尿
- 不眠
当院の内科で診療する病気
風邪
風邪は、ウイルスへの感染によって、発熱、咳、喉の痛み、くしゃみ、鼻水などの症状が出る病気です。
ほとんどの場合、1週間程度で自然に治りますが、症状が長引く場合は、気管支炎や肺炎などの病気を併発している可能性があります。
早めに医療機関を受診しましょう。
インフルエンザ
インフルエンザウイルスへの感染は、1~4日程度の潜伏期間の後、高熱、筋肉痛、関節痛といった症状を引き起こします。
高齢の方や心肺機能に問題があるなど、免疫力が低下している方は、重症化のリスクが高まります。
一方、若い方など免疫力が十分に機能している方は、通常1週間程度で回復に向かいます。
当院では、インフルエンザウイルスへの感染を防ぎ、万が一感染した場合でも重症化を防ぐため、予防接種を推奨しております。
また、インフルエンザに対する治療薬もすべて処方可能ですので、それぞれの患者様に適したお薬をご提案いたします。
花粉症(アレルギー性鼻炎)
スギやヒノキなどの花粉が原因で、鼻水やくしゃみ、鼻づまりといったアレルギー症状が出ることを花粉症といいます。
このような症状は、花粉やハウスダストなどによって引き起こされるアレルギー性鼻炎に分類されます。 当院では、血液検査にて患者様が体質的にどの植物の花粉が原因となっているかをお調べすることができます。
生活習慣病
糖尿病
血液中のブドウ糖の値である血糖値が慢性的に高くなる病気である糖尿病は、インスリンが正常に機能しなくなる、あるいは分泌されなくなることで発症します。
糖尿病は中高年の肥満者の疾患と考えられがちですが、若年の方ややせ型の方でも体質的に糖尿病を発症する方もいらっしゃいます。
初期には自覚症状が乏しいため、定期的に検査を行うことが早期発見には重要であり、合併症の進行を抑えるためにも、血糖値を適切にコントロールすることが重要です。
糖尿病が進行すると、神経障害、網膜症、腎症といった3大合併症が現れますが、早期に治療介入することでそれらを抑えることができます。
「少し太ってきたな」や、「最近運動不足だな」という方や、「なんか体がだるいな」等の症状の方も、当院では当日に検査結果(HbA1c等)を出すことができますので、お気軽に一度ご相談ください。
高血圧
自覚症状はほとんどありませんが、血圧が高い状態が続くと血管に負担がかかり、動脈硬化を進展させてしまいます。
その結果、脳卒中や心筋梗塞、心不全といった重篤な病気を引き起こす危険性もあるため注意が必要です。
健康診断などで血圧が高いと指摘された際は、放置せずに速やかに当院を受診してください。
患者様に合った適切なお薬をご提案いたします。
脂質異常症
血液中の脂質異常症は、悪玉コレステロールや中性脂肪といった脂質が多い状態を指します。
また、動脈硬化を抑制する善玉コレステロールが少ない場合も、脂質異常症に該当します。
脂質異常症は自覚症状がないまま進行し、動脈硬化を引き起こす要因となり、また脂肪肝の原因にもなります。
動脈硬化が進行すると、脳卒中や心筋梗塞などの深刻な病気を突発的に発症するリスクが高まります。
脂肪肝は放置すると、肝硬変や肝臓癌を発症する可能性が高まります。 自覚症状がなくても油断せず、早期に適切な治療を開始することが大切です。
痛風(高尿酸血症)
体内に尿酸が増えすぎた状態を高尿酸血症と言います。
高尿酸血症の状態で尿酸が関節で結晶化すると、激しい痛みを引き起こす痛風を発症します。 痛風は、プリン体を多く含む食品やお酒、清涼飲料水をよく摂取する方、激しい運動をする方、肥満傾向にある方などに多くみられます。
痛風発作を起こす前に予防的に尿酸値を下げることが重要ですので、気になる方はお気軽にご相談ください。