- 胃痛・腹痛(お腹が痛い)で
お困りの方へ - 病気のサインかも?
胃痛の見逃せない症状チェック - 胃痛の原因はストレスや食事?
- 胃痛を伴う病気の種類
- 病気のサインかも?
腹痛の見逃せない症状チェック - 腹痛の主な原因
- 腹痛(お腹が痛い)を伴う病気の種類
- 胃痛・腹痛の検査・診断
- 胃痛・腹痛の治療法
- 胃痛・腹痛の対処法
(痛みを和らげる姿勢)
胃痛・腹痛(お腹が痛い)で
お困りの方へ
腹痛は、非常に多くの人が経験するありふれた症状ですが、その原因は実に様々です。
実際、腹痛で入院しても、約40%の患者様は原因が特定できないと言われています。
お腹のどの部分が痛むのか、いつから痛みが始まったのかといった情報だけでも、疑われる病気は大きく異なってきます。
そのため、深刻な病気なのか、心配する必要はないのかを見極めるのは容易ではありません。
当院では、患者様一人ひとりに丁寧な問診を行い、必要に応じて、内視鏡検査、腹部CT検査、腹部エコー検査、血液検査などを行い、正確な診断に努めています。
また、みぞおちの痛みやお腹の痛みは、胃痛や腹痛のサインです。
これらの痛みは、胃潰瘍や腸閉塞などの重篤な病気のサインである可能性もあるため、決して軽視せずに、消化器内科を受診しましょう。
特に、胃痛や腹痛に加えて、お腹の張り、吐き気や嘔吐、急激な体重減少、発熱、血便や下血などの症状がある場合は、速やかに消化器内科を受診することをおすすめします。
病気のサインかも?
胃痛の見逃せない症状チェック
胃痛と言っても、その症状は様々です。
鋭い痛み、鈍い痛み、脈打つような痛み、締め付けられるような痛みなど、痛みの種類もあれば、吐き気や嘔吐、発熱といった他の症状を伴う場合もあります。
胃痛だからといって、必ずしも緊急を要するとは限りませんが、中には早急な対応が必要なケースもあります。
緊急性の低い胃痛、翌日以降に受診すればよい胃痛、すぐに受診が必要な胃痛など、それぞれのケースについて知っておくことが、適切な対応につながります。
軽度の胃痛
(緊急性が高くない)
- 短時間で治まる胃痛
- 一度だけで、繰り返し起こることはない
早めに受診したほうがよい胃痛
- 胃痛が長期間続いている
- 胃もたれを伴う
- 胸やけを伴う
- 繰り返し起こる胃痛
- 胃痛だけでなく、発熱、便秘、下痢などの症状もある
速やかに受診したほうがよい
胃痛(緊急性の高い)
- 冷や汗が出る
- 突然、鋭い痛みが起きた
- 嘔吐や吐血を伴う
- 痛い部分を指で押して、離した際に痛みが強くなる
- 歩く動作で痛みが響く
また、緊急性は痛みの強さによっても変化します。
痛みの感じ方には個人差がありますので、少しでも気になる場合は、我慢せずにできるだけ早く消化器内科を受診してください。
胃痛の原因はストレスや食事?
胃痛の原因は多岐にわたりますが、特に多いのは「ストレス」「生活習慣の乱れ」「ピロリ菌感染」です。
ストレス
自律神経は、私たちの意思とは関係なく、胃や十二指腸の働きをコントロールする役割を担っています。
しかし、ストレスが長期間続くと、この自律神経のバランスが乱れ、胃や十二指腸が正常に機能しなくなってしまいます。
その結果、胃酸が過剰に分泌されたり、逆に胃の活動が低下したりして、胃痛を引き起こしてしまうのです。
食事
脂っこい食べ物、香辛料を多く使った料理、アルコール飲料、コーヒーや紅茶などカフェインを多く含む飲み物は、胃粘膜に負担をかけ、傷つけてしまう可能性があります。
胃粘膜が傷つくと、胃痛のリスクが高まるため注意が必要です。
ピロリ菌
ヘリコバクター・ピロリ菌は、胃粘膜を覆っている粘液層に生息し、胃粘膜を傷つけることで胃痛を引き起こす原因となります。
通常、胃酸は強い酸性であるため、細菌は生息できません。
しかし、ピロリ菌はウレアーゼという酵素を持っており、胃液中の尿素をアンモニアに変換することで、周囲の環境をアルカリ性に変え、胃酸の中でも生き延びることができるのです。
ピロリ菌による胃粘膜の損傷メカニズムは、まだ完全には解明されていませんが、ピロリ菌が、持つ様々な分解酵素が関与していると考えられています。
胃痛を伴う病気の種類
急性胃炎・慢性胃炎
急性胃炎は、暴飲暴食やストレスによる自律神経の乱れなどが原因で起こり、突然の激しい胃痛を特徴とします。
胸やけ、胃の膨満感、吐き気を伴うこともあります。
また、細菌やウイルス感染によって引き起こされるケースもあります。
一方、慢性胃炎は、ピロリ菌感染、食生活の乱れ、過度のストレスなどによって、胃酸が過剰に分泌される状態が続くことで起こります。
長期間にわたって胃酸にさらされることで、胃の粘膜は徐々に傷つき、修復が追いつかなくなると胃炎の症状が現れます。
胃・十二指腸潰瘍
胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、慢性的な炎症によって胃や十二指腸の粘膜が傷つき欠損してしまう病気です。
粘膜の傷が浅い状態を「びらん」、傷が深くなった状態を「潰瘍」と呼びます。
胃痛、みぞおちの痛み、腹痛などの症状が現れ、消化管出血が起こると、便が黒くなるタール便が見られることもあります。
アニサキス症
アニサキスは、魚介類に寄生する寄生虫です。
アニサキスが寄生した魚介類を生で、あるいは加熱が不十分なまま食べてしまうと、食後数時間後に激しい腹痛、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。
胃痙攣
胃痙攣は、胃の筋肉がけいれんを起こし、神経を刺激することで起こります。
胃をぎゅっと締め付けられるような痛みが特徴で、吐き気や食欲不振を伴うこともあります。
胃がん
早期胃がんは、自覚症状がほとんどありません。
しかし、がんが進行すると、胃の不快感(痛み、張り感)や腹痛(みぞおち付近の痛み)、吐き気、食欲不振などの症状が現れるようになります。
逆流性食道炎
逆流性食道炎は、胃酸が食道に逆流することで起こる病気です。
胃痛、胃のむかつき、胸やけ、のどの違和感、呑酸などの症状が現れます。
症状は特に食後に強く現れる傾向がありますので、注意が必要です。
病気のサインかも?
腹痛の見逃せない症状チェック
腹痛と言っても、その症状は実に様々です。
鋭い痛み、鈍い痛み、脈打つような痛み、締め付けられるような痛みなど、痛みの種類もあれば、吐き気や嘔吐、発熱といった他の症状を伴う場合もあります。
腹痛だからといって、必ずしも緊急を要するとは限りませんが、中には早急な対応が必要なケースもあります。
緊急性の低い腹痛、早めに受診した方がよい腹痛、すぐに受診が必要な腹痛など、それぞれのケースについて知っておくことが、適切な対応につながります。
軽度の腹痛(緊急性の低い)
- 腹痛が短時間で治まる
- 腹痛が一度だけで、繰り返し起こることはない
早めに受診したほうがよい腹痛
- 腹痛が長期間続いている
- 胃もたれを伴う
- 胸やけを伴う
- 繰り返し起こる腹痛である
- 腹痛だけでなく、発熱、便秘、下痢などの症状もある
速やかに受診したほうがよい
腹痛(緊急性の高い)
- 冷や汗が出る
- 突然、鋭い痛みが起きた
- 嘔吐や吐血を伴う
- 痛い部分を指で押して、離した際に痛みが強くなる
- 歩く動作で痛みが響く
また、緊急性は痛みの強さによっても変化します。
痛みの感じ方には個人差がありますので、少しでも気になる場合は、我慢せずに、できるだけ早く消化器内科を受診してください。
腹痛の主な原因
腹痛は、胃痛などの上腹部痛や骨盤内臓器の痛みなど、幅広い症状を指す言葉です。そのため、患者様一人ひとりで原因が大きく異なり、場合によっては特定が難しい症状です。
一般的に「腹痛」というと、下腹部の小腸や大腸に原因があることが多いとされています。
しかし、実際には、腎臓、脾臓、尿管、膀胱、女性であれば子宮や卵巣、男性であれば前立腺など、様々な臓器が原因となっており、原因を特定することが難しい症状の一つです。
腹痛(お腹が痛い)を伴う
病気の種類
上腹部
(みぞおちからへそまで)
逆流性食道炎
胃の内容物が食道に逆流し、食道粘膜が炎症を起こす病気です。胸焼け、みぞおちの痛みなどが主な症状で、喉の違和感、咳、声のかすれなど、様々な症状が現れることがあります。空腹時や朝方に症状が出やすいという特徴もあります。放置すると、食道がんのリスクも高まるため注意が必要です。
胃・十二指腸潰瘍
胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、慢性的な炎症によって胃や十二指腸の粘膜が傷つき、欠損してしまう病気です。
粘膜の傷が浅い状態を「びらん」、傷が深くなった状態を「潰瘍」と呼びます。
腹痛をはじめ、胃痛、みぞおちの痛み、消化管出血によるタール便(黒い便)などの症状が現れます。
盲腸(急性虫垂炎)
盲腸は、虫垂に炎症が起きている状態です。
初めはみぞおちの痛みや吐き気、食欲不振などの症状が見られます。
時間の経過とともに、痛みの場所は右下腹部へと移動していきます。
急性膵炎
急性膵炎は、胃の裏側、背中側に位置する膵臓に急性の炎症が起こる病気です。
膵臓との位置の関係で、上腹部の痛みとともに、背中に強い痛みを感じることが特徴です。
下腹部(へそより下)
膀胱炎
膀胱炎は、膀胱に細菌が感染し、炎症を起こす病気です。主な症状は、排尿時の痛み、腹痛、排尿障害などがあります。女性は尿道が短いことから男性よりもかかりやすいとされています。放置すると腎盂腎炎などの合併症を引き起こす可能性があるため、早めに治療することが大切です。
感染性胃腸炎
ウイルス性胃腸炎は、ウイルス感染によって引き起こされる胃腸炎です。
腹痛、下痢、嘔吐、発熱などの症状が現れます。
原因となるウイルスとしては、ノロウイルス、ロタウイルス、カンピロバクターなどが挙げられます。
尿管結石
尿路結石は、尿中に含まれるカルシウム、リン酸、シュウ酸、尿酸などが結晶化し、結石となってしまったものです。
結石が尿管に詰まると、背中から脇腹にかけて激しい痛みが生じます。
痛みが強いため、吐き気や嘔吐を伴う場合もあります。
胃痛・腹痛の検査・診断
胃痛は、様々な病気が原因で引き起こされる症状の一つです。
胃痛を改善するためには、まずその原因となっている病気を特定することが重要になります。
当院では、胃痛の原因を特定するために、以下のような検査を実施しています。
胃カメラ(胃内視鏡)
胃カメラ検査では、食道から胃、十二指腸までの粘膜の状態を、直接観察することができます。
検査中に異常が見つかった場合は、組織を採取して詳しく調べることができます。
出血があれば止血などの処置を行うことも可能です。
また、ピロリ菌の感染の有無を調べる検査も、胃カメラ検査の際に同時に行うことができます。
大腸カメラ(大腸内視鏡)
左右の脇腹に、周期的に痛みが起きる場合は、大腸の病気が隠れている可能性があります。そのような症状がある場合は、大腸カメラ検査を受けてみましょう。
大腸カメラ検査では、患者様のご希望に応じて鎮静剤を使用することができます。鎮静剤を使用することで、痛みや苦痛を軽減し、リラックスして検査を受けていただくことができます。
また、検査中にポリープなどの小さな病変が見つかった場合は、その場で切除することも可能です。
CT検査
CT検査では、体の断面写真を撮影します。
撮影した画像はコンピューターで処理され、体の内部の状態を詳しく知ることができます。
胃カメラや大腸カメラでは観察できない、肝臓、膵臓、胆嚢、腎臓、子宮などの臓器の状態を調べることができます。
超音波検査
腹部エコー検査は、超音波を使ってお腹の中の臓器の状態を調べる検査です。
検査は、体に害のない超音波を使ってお腹の中の様子を画像化するため、妊娠中の方でも安心して受けていただけます。
腹部エコー検査では、肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓など、様々な臓器をリアルタイムで観察することができます。
また、腫瘍の血流状態を調べることで、がんの悪性度を推定することも可能です。
血液検査
血液検査では、感染症、炎症反応の有無、貧血の有無、肝臓の機能、腫瘍マーカーなどを調べることができます。
これらの検査項目は、様々な病気の診断や治療効果の判定に役立ちます。
レントゲン検査
腹部X線検査は、腸閉塞の診断に有用な検査です。
お腹のレントゲン写真を撮影することで、腸内にガスが溜まっているかどうかを確認することができます。
腸閉塞があると、腸内にガスや液体が溜まり、特徴的な画像がみられます。
胃痛・腹痛の治療法
胃痛や腹痛の原因は様々で、症状に合わせて適切な治療法を選択することが重要です。
多くの場合、内服薬で症状を和らげることができます。
胃潰瘍が原因の場合は、薬物療法によって胃酸の分泌を抑え、潰瘍の治癒を促します。
また、ピロリ菌の感染が原因で胃潰瘍になっている場合は、除菌治療を行います。
ピロリ菌を除菌することで、胃潰瘍の再発を予防することができます。
胃カメラ検査で胃潰瘍と診断された場合は、2回目までの除菌治療に健康保険が適用されます。
胃痛・腹痛の対処法
(痛みを和らげる姿勢)
横向きで寝る
左側臥位は、身体の左側を下にして横向きに寝そべる姿勢です。
右足を軽く曲げて前に出し、抱き枕などを抱えると、より楽な姿勢を保てます。
胃もたれの改善や消化促進、胸やけや逆流性食道炎の予防などに効果が期待できます。
また、妊娠中のつわり症状の軽減にも効果があると言われています。
前かがみの姿勢
体育座りをすると、お腹の力が抜け、腹部の緊張が和らぐため、腹痛を軽減できることがあります。
痛みは我慢せず、お早めに
ご相談下さい
胃痛が何日も続いたり、繰り返したりする場合は、胃潰瘍や胃がんなどの病気が隠れている可能性があります。また、胃以外の臓器の病気が原因で胃痛が起こっている場合もあるため、注意が必要です。
自己判断せず、お早めに医療機関を受診しましょう。