TOPへ

胃がキリキリする

胃がキリキリする・キューっと
痛いなどお悩みの方へ

胃がキリキリする・キューっと痛いなどお悩みの方へ胃痛には様々なタイプがあり、「キューッとお腹が絞られるような痛み」「キリキリと鋭い痛み」「シクシクするような鈍痛」「ズキズキと脈打つような痛み」などと表現されます。
治療が必要かどうかは、胃痛のタイプによって異なります。ただちに治療を要する胃痛の場合、早めに受診する必要があります。
自己判断で胃痛を放置せず、原因を早期に特定することが重要です。

キリキリ胃痛の症状と受診の目安

キリキリ胃痛の症状と受診の目安胃痛は、その性質や痛みの種類によって緊急性の高い症状を伴う場合があります。
「たかが胃痛」と安易に考えず、注意する必要があります。
医療機関を受診する際は、感じた痛みを具体的に伝えることが大切です。
例えば、「キューッと締め付けるような痛み」「ズキズキと波打つような痛み」「シクシクと鈍い痛みが続く」「キリキリと強い痛みが続く」など、様々な表現を用いて説明しましょう。
痛み方は人それぞれであり、些細な情報でも医師へ伝えることが重要です。
症状の感じ方や情報は、診断の手がかりとなり、適切な治療へと繋がります。

速やかな受診が必要な胃痛
(緊急性の高い)

以下のような症状が現れた場合は、緊急性の高い胃痛の可能性があり、早急な医療機関への受診が必要です。

  • 冷や汗が止まらない
  • 眠れないほどの激痛
  • チクチク・キリキリするような痛み
  • 歩くなど体を少し動かすだけで胃痛がする
  • 吐き気や嘔吐を伴う

受診が必要な胃痛

以下のような症状が現れた場合は、放置すると悪化する可能性もあるため、できるだけ早めに医療機関を受診してください。

  • 痛みが何度も繰り返す
  • 下痢や便秘、胸焼け、発熱などの症状を伴う
  • 市販薬を使用しても効果がない
  • 慢性的な痛み
  • 痛みが良くなったり悪くなったりを繰り返す

軽度の胃痛(緊急性の低い)

以下のような症状であれば、緊急性は低いと考えられますが、症状が長引く場合は、医療機関への受診を検討してください。

  • 胃痛以外の症状を伴わない
  • 短時間で症状が治る
  • 鈍痛があるが、休むと治る
  • 一時的に起こっただけで、その後は繰り返さない

胃がキリキリする原因

胃痛・心窩部痛(みぞおち周辺の痛み)は、生活習慣の影響によるものも多く、中でも、ストレスや不規則な食生活などが原因となることが多いです。
その他、胃粘膜に炎症を起こす胃炎や、胃潰瘍の原因となるピロリ菌感染も、胃痛・心窩部痛を引き起こします。
胃の痛み(キリキリ・チクチク・ズキズキなど)には、様々な原因が考えられます。
特に女性の場合、妊娠や生理によるものの場合もあるため、慎重に原因を特定する必要があります。

ストレス

強いストレスを感じると、心身に大きな負担がかかり、胃腸の動きに関係する自律神経に異常が生じます。
その結果、胃の動き(機能)が低下し、吐き気・胃痛・心窩部痛などを引き起こします。
また、ストレスにより胃酸が過剰に分泌されると、胃粘膜が刺激され、痛みとして感じることがあります。
器質的な異常がないにもかかわらず、胃の症状が現れる機能性ディスペプシアも、ストレスが原因となることがあります。
ストレスを避けるように心がけることが、症状改善に有効です。

ピロリ菌

ピロリ菌感染は、胃炎や胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどの病気の原因となります。
現代では衛生環境が改善されたため、感染率は低下していますが、衛生状態の良くない環境で生活していた高齢者世代では、ピロリ菌に感染している可能性があります。
また、若年層でも、親から感染する可能性があります。
内服薬による除菌療法が有効であり、積極的に治療を行うことが大切です。
ピロリ菌の除菌によって、胃のキリキリする痛み(心窩部痛)が改善するケースもあります。これは、除菌によって胃酸の分泌量が変化することが関係していると考えられています。

詳しくはこちら

食生活

刺激の強い食べ物や暴飲暴食は、胃腸に負担をかけ、働きを鈍らせる原因となります。
その結果、キリキリとした痛みやズキズキとした痛みなど、様々な胃痛を引き起こす可能性があります。
カフェインの摂取も胃酸や胃液の分泌を促すため、ブラックコーヒーなどを好んで飲む方は注意が必要です。
また、早食いなども胃の動きの低下に繋がり、痛みを引き起こすことがあります。
食生活の見直しによって症状が改善することもありますので、食後に胃痛が起こりやすい方は、食事の摂り方を見直してみましょう。

胃がキリキリする時に
考えられる病気

胃がキリキリする症状を示す病気として、以下のようなものがあります。

慢性胃炎・急性胃炎

慢性胃炎

長期にわたって胃粘膜の炎症が続く病気で、ピロリ菌感染が主な原因として知られています。
萎縮性胃炎と呼ばれる胃粘膜が薄くなった状態へと進行すると、胃がんのリスクが高まるため、適切な治療が重要となります。

急性胃炎

突然の胃痛、胃もたれ、吐き気などが、細菌やウイルス感染、食べ過ぎや飲み過ぎ、刺激物の摂取過多、薬の副作用などによって起こります。
強い痛みが出現した場合は、医療機関を受診してください。

詳しくはこちら

胃・十二指腸潰瘍

通常、胃の粘膜は防御機能によって守られていますが、過剰な刺激や負担によって粘膜が損傷し、潰瘍が形成されることがあります。
胃潰瘍と十二指腸潰瘍では、痛みの出方に違いが見られます。
胃潰瘍は食後に痛みが起こりやすく、十二指腸潰瘍は空腹時に痛みが起こりやすい傾向があります。
また、強い胃痛や腹部膨満感に加え、吐血や黒色のタール便などの症状が現れることもあります。

胃潰瘍について
詳しくはこちら

十二指腸潰瘍について
詳しくはこちら

機能性ディスペプシア

胃もたれや膨満感、胃痛などの慢性的な症状があるにもかかわらず、内視鏡検査などで胃粘膜に炎症などの異常が見られない病気です。
胃の知覚過敏や機能不全などが原因で症状が出現すると考えられています。
適切な治療によって、症状の改善が期待できます。

詳しくはこちら

逆流性食道炎

胃の内容物が食道に逆流することで、胃酸によって食道の粘膜に炎症が起こる病気です。
げっぷや胸やけ、呑酸(口に酸っぱいものや苦いものがこみ上げてくる)、みぞおちの痛み、飲み込みにくさ、咳などの症状が現れます。
原因としては、生活習慣や逆流を防ぐ機能の低下などが挙げられます。この病気は、食道の粘膜が炎症を繰り返し起こすことで、食道がんのリスクが高まる可能性があります。

詳しくはこちら

キリキリ胃痛は治せる?
検査・治療法

胃痛を感じた際に、以下の方法で胃の負担を軽減できるか試してみましょう。

  • 食べ過ぎや飲み過ぎに注意し、消化しやすいものを食べる
  • カフェインや刺激物(香辛料など)は控える
  • 常温または温かい飲み物を飲む
  • 市販の胃腸薬を服用する

上記を試しても痛みが治まらない場合や、すぐに治まるものの繰り返し胃痛が起こる場合は、自己判断せず、医療機関を受診し医師の診察を受けてください。

検査方法

胃痛の原因を特定するために、血液検査、腹部超音波検査、胃カメラ検査など、必要な検査を行います。

胃カメラ(胃内視鏡)

食道、胃、十二指腸の粘膜の状態を詳細に観察することができます。
また、組織を採取して病理検査を行うことで、より正確な診断が可能です。
病変の状態や範囲を正確に把握できるため、適切な治療方針の決定に役立ちます。
当院では鎮静剤を使用するなど、痛みに配慮した快適かつ丁寧な検査が受けられます。

胃カメラについて
詳しくはこちら

CT検査

症状が、食道や胃、十二指腸以外の臓器から出ている可能性も考えられます。
CTを撮ることで、肺や心臓、膵臓、肝臓、胆のう、腎臓などに異常がないか調べることができます。

CT検査について
詳しくはこちら

超音波(エコー)検査

胃カメラや大腸カメラでは観察できない、肝臓、胆のう、膵臓、腎臓などを調べる検査です。
予約制で、検査当日は絶食が必要です。

超音波検査について
詳しくはこちら

血液検査

貧血や炎症の有無、肝機能の異常などを調べます。

治療方法

必要な検査を行い診断した後、患者様それぞれの状態に合わせて治療法を決定します。

薬物療法

薬物療法多くの場合、薬物療法によって症状の改善が期待できます。
胃酸の分泌を抑える薬や、胃の働きを改善する薬などを処方します。
また、漢方薬を併用することもあります。

生活習慣の見直し

胃腸の症状は、食事の内容や時間、タイミングなどに大きく影響されます。不規則な生活や食生活、ストレスは胃に負担をかけ、痛みを引き起こす場合があります。
原因を特定し、食生活やライフスタイルの見直しをご提案いたします。

放置は危険!キリキリ胃痛は
お早めに当院へご相談下さい

胃痛は、放置すると重篤な疾患に繋がる可能性があります。
胃痛の背景には、様々な消化器疾患が隠れているケースがあり、放置すると胃がんのリスクが高まる可能性も否定できません。
少しでも気になる症状があれば、自己判断せず、お早めに当院までご相談ください。
早期発見、早期治療が何よりも大切です。